この安心価格表示は、私たちが手抜きなく工程通りに適切に施工し、お客様に安心・ご納得いただけるための工事価格になります。みなさんご存知の通り、塗装工事に掛かる費用の内訳は材料費と作業の手間代と会社の諸経費になりますので、単純にコストを下げるということは材料の質を落とすか、職人の手間代を下げるしかありません。そのため、塗料でのコストダウンには限界があるので、結果的に仕上げ塗装の前の下処理の作業手間を省かれているケースが多いのです。
安い工事金額を提示して下処理を省いて塗装してしまう業者や、塗装に対して知識の少ないお客様に高い追加工事費用を請求したりする業者が問題になっています。塗装工事には最低限の適正価格があることを知っていただき、後で後悔することのないように見極め、安心して塗装工事をお任せいただければ幸いです。
安い工事金額を提示して下処理を省いて塗装してしまう業者や、塗装に対して知識の少ないお客様に高い追加工事費用を請求したりする業者が問題になっています。塗装工事には最低限の適正価格があることを知っていただき、後で後悔することのないように見極め、安心して塗装工事をお任せいただければ幸いです。
価格表
●外壁・屋根塗装
1uまたは1mの施工代金(材料代込み、税別) 単位:円/u
*外壁・屋根塗装費は、下塗り・中塗り・上塗りの価格です

*外壁・屋根塗装費は、下塗り・中塗り・上塗りの価格です
◎丁寧な下塗りは長持ちさせる上で、とても重要な要素です。
仕上がりでは分からない、工事の質となる部分です。
また、きちんとした材料で下塗りを行う事で、今後のひび割れも大きく軽減させる事が
可能になります。
●その他工事・付帯作業


●ポイント! 坪数での見積もりには注意が必要です
外壁の見積りというのは、住宅の面積だけでは正確に計算できません。
例えば1辺が10mの正方形の家の面積(100u)と、1辺が5mと20mの長方形の家の面積(100u)を比べてみましょう。
2つの家は床の面積上の計算は約30坪の建坪となります。それでは、外壁はどうでしょうか?
【正方形の家】
2階建て(高さ6m)の場合の外壁面積→240u
(10m+10m+10m+10m)×6m=240u
【長方形の家】
2階建て(高さ6m)の場合の外壁面積→300u
(5m+20m+5m+20m)×6m=300u
この差を同じ契約金額で施工するのは難しいことは明白です。そのため、突然工事金額が上がったり、後で追加費用を請求されたりします。
最終的に手抜き工事の原因となってしまう、坪数での見積もりにはご注意下さい。